斬新な切り口の本
一般社団法人不動産投資家育成協会 代表理事
長岐隆弘様
「ドリル」という従来にはない斬新な切り口の本であり、非常に実践的な内容である。大手シンクタンクに長年勤めた筆者の論理的な思考や経験が凝縮されており、これから不動産投資を始める方に特に有用な一冊だろう。
現状から未来予測まで役立つ
楽待コラムニスト
投資家SA様
不動産投資の基本がわかりやすく体系立てて描かれ、各章にある全14問のドリルを解くことにより学習できる全く新しいタイプの『不動産投資参考書』。
シミュレーションなど、実際に自分で計算してみるから仕組みを理解できる!
具体的な事例に自分で答えを出してみるから知識は定着していく!
現状から未来予測まで役立つ内容盛りだくさん!
不動産投資の初心者は最初の1冊として、ベテランは知識の整理として最適。まずはこの本を読んでから不動産業者へのアプローチ、銀行との融資相談、交渉をすることをお勧めします。人気楽待コラムニスト根本伸之氏が贈る渾身の1冊‼メガバンク出身の投資家SA(楽待コラムニスト)も強く推奨します!
残念ながら、実際に不動産投資で失敗してしまい、破綻している人がいることは事実です。
しかし、このような失敗をしてしまう投資家のほとんどに共通していることがあります。
それは知識不足・分析不足です。
不動産投資の世界に知識不足・分析不足で足を踏み入れるのは大変危険です。
本書を読むことで、不動産投資に関する知識以外にも今日からできる物件選びから、その物件がどれくらい儲かるのか、将来性は?など、ご自身で試算できるようになっています。
小学校時代に勉強した「ドリル形式」を使用して分かりやすく学べますので、初心者の方はもちろん、不動産投資で失敗した経験のある方も、ご自身で納得して投資をおこなうことができると思います。
不動産投資家として成功するために必要な知識は非常にたくさんあります。
など、例を挙げればキリがありません。
その中でも重要なものは2つあります。
特に本書では、この計画とシミュレーションの2点に絞ってお伝えしています。
また、ドリルを解くことでインプットとアウトプットがバランスよくできるので、金融機関の人に「不動産投資の知識がある人」と思われるような力を身に付けることができます。
不動産投資は、成功すれば人生が変わります。
経済的にも時間的にも本当の自由を手に入れることができます。
読者の皆様に成功する不動産投資家になっていただくために、本書が少しでもお役に立てることを心より願っています。
1965年4月生まれ 横浜市出身。青山学院大学卒。株式会社野村総合研究所に約24年勤務し、製造業やサービス業界をクライアントにシステム開発やコンサルティングを経験。
母親の死に直面し、両親の平均寿命が65歳であることから、自分の寿命も決して長くないと悟る。人生最期の時に後悔したくないという思いから、自らリスクを負って新しいことにチャレンジする第二の人生を夢見て、独立起業を強く考えるようになる。
独立起業による生活不安を払拭するために、給与以外の収入源をつくることが必要と考えサラリーマンを続けながら不動産投資家を兼ねるようになる。2012年から約5年間での不動産への総投資額は7億円を超え、安定的なキャッシュフローを得て、2017年春サラリーマンを早期退職。
現在は5つの自由(時間的自由、経済的自由、行動の自由、居場所の自由、ストレスからの自由)を手に入れ、自らの不動産資産を拡大するとともに、培ったノウハウや知識を元に不動産投資家を育成し仲間を増やしていく活動を実施中。サラリーマン時代のコンサルティング手法を活用して投資判断をする「未来予測型不動産投資手法」を確立している。
- はじめに
- 第1章 物件資料を読み取ろう
- 1.インターネットで物件検索する
- 2.物件資料を取り寄せる
- 3.実質利回りを推測する
【ドリル問題①:表面利回りから実質利回りを推測する】 - 4.積算評価額を理解する
【ドリル問題②:積算評価額の計算】 - 5.物件購入時の諸費用を推測する
【ドリル問題③:物件購入時の諸費用の目安の計算】 - 第2章 相場から適正な家賃を推測する
- 1.売り物件の家賃のバラつきを確認する
- 2.競合物件を調べて適切な家賃を推測する
【ドリル問題④:レントロールから数年後の家賃を推測】 - 第3章 ローンの返済方法と返済額を理解しよう
- 1.返済方法と返済額を理解する
- 2.元利均等返済方法の返済額を理解する
- 3.元金均等返済方法の返済額を理解する
【ドリル問題⑤:返済方法ごとの返済額の計算】 - 第4章 大家としての運営コストを見積もろう
- 1.毎月の運営コストを推測する
【ドリル問題⑥:物件購入後の運営コストの試算】 - 2.稼働率を理解する
- 3.入居と退居の数から年間コストを予測する
【ドリル問題⑦:入居稼働率と入退居コストの見積もり計算】
- 第5章 キャッシュフロー計算と投資分析を計算しよう
- 1.キャッシュフローは必ず自分で計算する
【ドリル問題⑧:キャッシュフローの推測値計算】 - 2.投資の安全性と効率性を判断する
- 3.投資安全性判断を理解する
- 4.投資効率性判断を理解する
【ドリル問題⑨:投資適格性判断 イールドギャップの計算】 - 5.投資シミュレーションで収支予測
【ドリル問題⑩:投資シミュレーション】 - 第6章 減価償却と税金を理解しよう
- 1.支出はないが経費にできる減価償却費
【ドリル問題⑪:減価償却の計算】
- 2.税金の概算額を計算しよう
【ドリル問題⑫:税金支払後のキャッシュフローの計算】 - 3.売却にかかる税金を試算する
- 第7章 資産の見える化「自分バランスシート」
- 1.「自分バランスシート」で自分の未来を予測する
- 2.「バランスシート」の考え方を理解する
- 3.毎年変化する「バランスシート」
- 4.「バランスシート」で考えるリタイアの基準
- 5.「自分バランスシート」を作成する
【ドリル問題⑬:自分バランスシート1】
【ドリル問題⑭:自分バランスシート2】 - あとがき
- 本書読者への特典